おかげさん・3

昨晩作ったエビ天ぷら、きつねうどん揚げ、ワカメ、かまぼこ、たこやき天かすを入れた
特製海老天きつねうどんです。
妻が「美味しい」と言ってくれたので「この腕前捨てたもんとちがうやろ?」
というと返ってきた答えが「拾うほどでもないけどなあぁ」だった。
妻の認知症ってなんだろうトホホ・・・
でも、おかげさんで結構な種類が作れるようになってきて満足している。
今夜は玉ネギステーキを作ろう。
さてと、きょうは立春も過ぎての2月6日。
以前にも書いたと思うが毎年元旦から数えて100日が待ち遠しい。
その日はお釈迦さまが誕生された日でもあり、大阪市内では桜の花も散り
これから先の5月から6月にかけては私が一番好きな新緑の季節に向かっていくからである。
朝5時に起きて歯を磨き、顔を洗い(冬でも滅多にお湯は使わない)いつもどおりに
缶コーヒを飲みながら新聞の朝の詩(うた)と朝晴れエッセーを読んだあと、
第3面隅の今日の生まれ月の運勢に目を通し「へぇ」と微笑んだり気を引き締めたり
・・・と頭に入るのはその瞬間だけ。
因みに今日の言葉は不明な点はしっかり調べてだが「フーン」で忘れてしまうだろう。
それで満足ならそれはそれでいいだろう。
さぁこれから31インチのディスプレイでお気に入りオーケストラの
泥棒カササギ序曲・https://www.youtube.com/watch?v=ZGQq4DAZZxI
を観て今日も元気で一日を過ごそう。
病院の変更・・・
昨年10月に今までかかっていた総合病院が移転したのでその月から某大学総合病院へ
行くことにした。
今までの脳神経科と胃腸の内視鏡データ及びCDは従来の総合病院から新規の病院へは
送付済みとのことなので、60歳から2年毎に受けている脳神経科でのMRI検査を
2月13日に受け、翌日は結果を聞きに行き異常無しで一安心したが医師から、
年齢のこともあるので毎年検査を進められたので来年の予約を取ってもらった。
次に、2月26日は2年毎に受けている胃腸の内視鏡検査。
今までは同日の検査は負担がかかるので日をあけてだったが今回からは一日で終わる
とのこと。
そう言えば娘が1月に50歳になったのを機に初めて胃腸の内視鏡検査を受けたが
寝ている間に良性ポリープの除去も終わり、日帰りだったと聞いて医学医療の進歩に
感心すると共に若い人達、企業等の税負担で私たち年代の費用が補われていることの
おかげさんをありがたく思わなければ・・・
ちなみにMRI検査と結果診断費用は1割負担の2200円だった。
と言うことはあとの9割のほとんどが他人様のおかげさんだなぁ・・・ありがたいことです。
でも、高齢化が進むと国民全体の医療費負担は天文学的数字になるんだ。
検査終了・・・
2月13日、脳のMRI検査結果は異常なし。
2月26日、胃腸の内視鏡検査の結果「胃腸ともにポリープも無しで血管も綺麗で
異常なしです。次回も2年後でいいですよ」とのことだが最終結果は3月11日に担当医から
知らされる。
しかし、今回の検査は辛かった。
胃内視鏡のときは看護婦が肩を摩って痛みを和らげてくれ、続いての腸内視鏡のときは
力まないようにと言って肩と背中を摩ってくれたけど辛かった。
2年前のときは胃と大腸検査のときは確か麻酔をしての検査だったので知らぬ間に終わった
と記憶している。
娘も、麻酔しての検査だったので目が覚めると終わっていたと言っていた。
病院が変わると検査の仕方も違うのかなぁ?次回は麻酔での検査をお願いしよう。
今回の検査費は3600円。娘が34000円だったとのこと。しかし保険が10万なにがし
振り込まれたので助かったと言っていた。
それにしても私の費用の安さに感心すると同時に皆さんのおかげに感謝の一言です。

家に帰ると妻が玄関横の花壇で摘み取った花が「お疲れさん」と迎えてくれた。
長男の嫁からのライン・・・
夕方、長男の嫁が心配してラインを送って来てくれた。
結果を伝えると「よかったぁ。3月3日か10日に遊びに来てください」の返信。
次回は その4 です。
|